長谷寺①

長谷寺①

2024年6月26日

 寺社仏閣巡りが好きな私のイチオシのお寺は、長谷寺です。

長谷寺は奈良県桜井市初瀬にある真言宗のお寺です。「花の御寺」とよばれるほど、季節に合わせて色々な顔を見せてくれます。春は桜・牡丹、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は雪に包まれたお寺が魅力的で、どの季節に訪れても楽しめる最高の御寺です。

 ご本尊は長谷寺式といわれる十一面観音様で、左手に水瓶右手に錫杖を持っています。高さは10mにもおよび、特別拝観時には仏様の足元に触れ、下からお顔を見上げることができます。

 私は毎年、最低でも年に2回は長谷寺を訪れるようにしています(いわゆる”推し活”です)。

車を持っていないため、毎回電車に乗って向かいます。長谷寺の最寄り駅は近鉄長谷寺駅です。最寄り駅といっても、駅から長谷寺までは急な坂道を下って上って15分ほど歩きます。

 長谷寺までの道のりは若干大変ではありますが、道中の景色がきれいで歩くのも1つの楽しみです。青い山々に囲まれ、道中には赤い橋の架かった川も流れています。

長谷寺に近づくにつれ、露店や茶屋が増えてきます。奈良名物の奈良漬けやそうめんを売るお店が多いです。中でも人気なのは草餅で、お店の周りはあたり一面ヨモギのいい香りに包まれています。

 お店の並ぶ通りを抜けると、いよいよ長谷寺に到着します。

 大好きなお寺なので、書きたいことがたくさんあって長くなってしまいます。何回かに分けて書いていこうと思います。